



< オフィシャル1次先着先行チケット >
SOLD OUT!!
< オフィシャル2次先着先行チケット >
SOLD OUT!!
< プレイガイド一般発売 >
SOLD OUT!!
女川町&石巻市限定店頭販売中
<女川町>
女川町観光協会
〒986-2231
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神60-3 きぼうのかね商店街内
営業日時 月〜金 9:00-17:00
※1人4枚まで、予定販売数に達し次第、販売終了となります。
<石巻市>
BLUE RESISTANCE
〒986-0824
宮城県石巻市立町1-2-17
お問い合わせ:0225-98-5876
※1人4枚まで、予定販売数に達し次第、販売終了となります。
【車での来場について】
駐車場スペースは前売り販売分しかありません。
駐車券をお持ちの方以外は車で来る事は絶対におやめください。
路駐・私有地駐車は発見即警察に通報します。
当日は選挙投票日になっています。
開催地に迷惑がかからない様皆様のご協力とご理解よろしくお願いします。
会場までは以下のアクセス方法があります。
必ずいずれかのアクセスチケットをお買い求めの上でご来場下さい。
・シャトルバス(仙台駅⇄会場)
・シャトルバス(石巻駅⇄会場)
・パーク&バスライド(雲雀野駐車場【雲雀野用地(予定)】~会場)
・パーク&バスライド(女川魚市場駐車場⇄会場)
*シャトルバスは往復のみの販売となります。
*バス運行時間に制限がありますので、ご協力ください。
*パーク&バスライドチケット以外での車での来場は出来ません。
違法駐車は見つけ次第警察に通報致します。
*会場からの帰りは行きと同じアクセス方法にてお帰りください。
スタッフがシャトルバス乗り場を案内しますので指示に従ってご乗車ください。
*終演後はシャトルバス乗り場が混み合います。
余裕を持ってご移動をお願いします。
シャトルバス
仙台駅東口(TBCハウジングプラザ付近)~会場
【販売期間】10/7[水]18:00~公演日前日23:30
※ローソン・ミニストップ店頭Loppiにて直接販売のみ
料金:往復 大人1名3,000円/子供1名1,500円
(大人:中学生以上/子供:小学生以下 ※未就学児は座席を利用しない場合無料)
往路 7:00発・8:00発からお選び下さい
復路 終演後、満席になり次第随時発車
※最終発車目安時刻 21:00(状況により多少遅れる場合があります)
※前売りは往復のみの販売となります。
※予定販売数に達し次第、販売終了となります。
※所要時間 約150分
※所要時間は道路状況により遅延する場合があります。予めご了承下さい。
※女川駅前の到着となり、降車後会場までは徒歩となります(10分程)。
■お問い合わせ先
JTBトラベルデスク 0570-000-644
※イベント当日は会場内のインフォメーションブースまでお越しください。
シャトルバス
石巻駅前~会場
【販売期間】10/7[水]18:00~公演日前日23:30
※ローソン・ミニストップ店頭Loppiにて直接販売のみ
料金:往復 大人1名1,000円/子供1名 500円
(大人:中学生以上/子供:小学生以下 ※未就学児は座席を利用しない場合無料)
往路 8:00発・9:00発・10:00発からお選び下さい。
復路 終演後、満席になり次第随時発車
※前売りは往復のみの販売となります。
※予定販売数に達し次第、販売終了となります。
※スタッフが誘導いたしますので指示に従って受付をお願いします。
※所要時間 約50分
※所要時間は道路状況により遅延する場合があります。予めご了承下さい。
※女川駅前の到着となり、降車後会場までは徒歩となります(10分程)。
■お問い合わせ先
JTBトラベルデスク 0570-000-644
※イベント当日は会場内のインフォメーションブースまでお越しください。
パーク&バスライド
石巻雲雀野駐車場【雲雀野用地(予定)】~会場
【販売期間】10/7[水]18:00~公演日前日23:30
料金:1台 3,000円 開門 7:30予定
(大人:中学生以上/子供:小学生以下 ※未就学児は座席を利用しない場合無料)
【無料送迎バス】
往路 駐車場発 8:00~11:00(毎時00分、30分)
復路 終演後、満席になり次第随時発車
※石巻駐車場と女川駐車場の帰りのシャトルバスにつきましては、
駐車場ご利用の方は無料でご利用いただけます。
駐車場の無料送迎車になりますので、同乗者でしたら搭乗可能です。
※予定販売数に達し次第、販売終了となります。
※往復ともに駐車場⇔女川駅間のシャトルバス付(約40分)。
※女川駅⇔会場間、徒歩約10分。
※普通乗用車のみ。大型バス、マイクロバス等は利用不可。
※駐車場付近では、警備員、係員の指示に必ず従って下さい。
※駐車場への入庫時には、駐車券(パーク&バスライド券)をご提示頂きます。
※入庫・出庫には時間が掛かります。
※駐車後は、お早めに会場へお越し下さい。
※一度駐車場から出た場合は、再入場(駐車)はできませんので、予めご了承下さい。
※駐車場は23時までのご利用となります。
23時までに必ず出庫してください。
(石巻雲雀野駐車場【雲雀野用地(予定)】行きシャトルバス最終発車時刻 22時)
※イベント当日は会場内のインフォメーションブースまでお越しください。
パーク&バスライド
女川漁港駐車場~会場
【販売期間】10/7[水]18:00~公演日前日23:30
SOLD OUT!!
開門 8:00予定
※未就学児は座席を利用しない場合無料
【無料送迎バス】
復路のみ
終演後、満席になり次第随時発車
※石巻駐車場と女川駐車場の帰りのシャトルバスにつきましては、
駐車場ご利用の方は無料でご利用いただけます。
駐車場の無料送迎車になりますので、同乗者でしたら搭乗可能です。
※往路、会場へは徒歩でお願いします(約20分)。
※復路のみ女川駅~駐車場間のシャトルバス付(約5分)。
※女川駅⇔会場間、徒歩約10分。
※普通乗用車のみ。大型バス、マイクロバス等は利用不可。
※駐車場付近では、警備員、係員の指示に必ず従って下さい。
※駐車場への入庫時には、駐車券(パーク&バスライド券)をご提示頂きます。
※入庫・出庫には時間が掛かります。
※駐車後は、お早めに会場へお越し下さい。
※一度駐車場から出た場合は、再入場(駐車)はできませんので、予めご了承下さい。
※駐車場は22時までのご利用となります。
22時までに必ず出庫してください。
(女川漁港駐車場行きシャトルバス最終発車時刻 21時30分)
※イベント当日は会場内のインフォメーションブースまでお越しください。
【車での来場について】
駐車場スペースは前売り販売分しかありません。
駐車券をお持ちの方以外は車で来る事は絶対におやめください。
路駐・私有地駐車は発見即警察に通報します。
当日は選挙投票日になっています。
開催地に迷惑がかからない様皆様のご協力とご理解よろしくお願いします。
飲食ブース
及川食堂
美味しい新米で皆様をおもてなし致します!
ふる里料理つる屋
地元石巻で、震災後それまで続けてきた、お店が継続困難となり、地元の食材を使い『故郷』の真心こもった、手料理をメインとした和食のお店です。
海産工房ささき
地元の海産物や名物を、石巻・女川に、はるばる来てくださるたくさんの方々に食べて頂きたいです。そして、たくさんの方の支えの上で、地元石巻で漁業や商売を再開でき、頑張れている姿も見て頂きたいです。
青木や
地元女川の海の幸を皆様に!
海鮮ビストロ・ヤマライ
東北JAMの存在は以前から存じておりましたが、東北復興にかける思いが込められたフェスに食の復興(地産地消推進店)を推進している当店として少しでも貢献したいと思っております!
鈴木産業
震災で自分自身も被災して家、愛犬、車など津波で失いました。幸い家族だけは無事でした。女川も甚大な被害を受け、復興途中です。復興イベントの一環として協力致します!
BLUE RESISTANCE
東北ライブハウス大作戦 石巻支部 LIVEHOUSE BLUE RESISTANCEです。美味しいドリンクと温いそばを東北ジャムに参戦している音楽ファンに提供します!よろしくお願いします。
NPOブース
石巻へい輪プロジェクト
石巻へい輪プロジェクトは震災で被災し職を失った方や生活に困った方々に少しでも仕事を与えてあげようというプロジェクトです。 浜の仮設住宅で暮らすお母さん達が中心になり『漁網ミサンガ、 キーホルダー』などの商品を作っております。 そんなお母さん達の心の籠った商品の販売/活動報告を行うブース を展開してまいります。
https://www.facebook.com/ishinomaki.heiwa.projyect
30t project
『30t project』は南相馬の子供達に安心して飲める水を!という事でたくさんの方のご協力をいただき、南相馬の幼稚園にミネラルウォーターを直接届けるという活動を続けています。 安全かもしれないけど安心出来ないという子供を持つ親御さんの気持ちに応えたい。目標は30t。継続する為の目標です。皆さんからの一滴、一滴が復興の大きな流れになりますように。 *缶バッチ一組500円ご協力いただけると7リットルの水になります。
http://30t-project.net/
幡ヶ谷再生大学
復興支援を主な目的とし、その他の危機的な災害が起きた際も支援出来る 非営利活動団体として再生復興大学は活動しております。 みんなが笑い合い触れ合える場所、そんなブースを展開しております。
http://hatagaya-saisei-univ.jp/
東北ライブハウス大作戦
東北三陸沖沿岸地域にライブハウスを設立する 【東北ライブハウス大作戦】というプロジェクトを始動しました。このプロジェクト最大の目的は【人と人を繋げる】という事をコンセプトに音楽/ライブを通じ人と人が繋がれる『場』を作り出し展開しております。
http://www.livehouse-daisakusen.com/
Team-K
2011年3月に千葉県木更津市で結成された東日本大震災復興支援ボランティア団体。 友人の死をきっかけに活動を開始したが、現地の状況を見て、やれる事は何でもやっていこうと決意。 現在も仕事の合間を縫って月1回東北へ足を運び、必要とされる活動を行っております。
募集物資:レトルト食品、チンして食べるご飯、ホッカイロ、カップ麺、ペットボトル飲料、お酒、トイレットペーパー、ティッシュ、お菓子、駄菓子
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=volunteerk
気仙沼サンマフェス&レコハコ
今年も大盛況!「気仙沼サンマフェス」とライブハウス、クラブ、CDショップのない気仙沼にて、DJやアコーステッィクLIVEイベント等を開催し、音楽で遊べる場、音楽好きな仲間に出会える場を作り出しているレコハコから活動記録の展示、グッズ販売を行います!
サンマフェス:http://sanmafes.com/
レコハコ:http://www.geocities.jp/nabe_style/
みちのくフェスティバルライン
東日本大震災後、音楽が心の拠り所になったという方は多くいました。 みちのくフェスティバルラインは、フェス同士の横のつながりを作りながら、共有と共存をしていこうというプロジェクトです。 そして各地のフェスを多くの人に知ってもらい、足を運んでもらうことを目標に活動していきます。東北ジャムもみちのくフェスティバルラインに参加しています。
http://michinokufestivalline.com/
LoveSong大作戦
音楽・バンドで繋がった仲間が楽しいことを提案します!! 誰でも参加できます。みんなで楽しいことをしよう!!
https://www.facebook.com/LoveSong.daisakusen
騎馬武者フェス
〜おかえり ただいま ぼくらのふるさとまつり〜福島県騎馬武者ロックフェスの紹介
http://www.kibamusha.com/
CHANNEL SQUARE(福島インドアパークプロジェクト)
震災での原発事故の影響を大きく受けている福島として、同じく原発を所有している自治体である女川での開催と言う事も有り、何かを発信する事ができ、活動を発信する上でのヒントを得れるのではないかと思い出展致します!宜しくお願い致します!
http://channelsquare.jp/
Makithing
石巻を拠点に流行・作品(thing)を作って(make)いきたいという思いから生まれた団体です。 お祭りやイベント、結婚式など年に数回のその日にしかできないオシャレを提案していきます。
https://www.facebook.com/makithing
NBC作戦 自立支援
支援物資直送活動「NBC作戦」の延長上に発足された新たなプロジェクトであり"東日本大震災" により家や仕事を失った被災地の方々の「メンタルケアと自立支援」をテーマとして発足されたプロジェクトです。
http://www.nbc-sakusen.com/
GLIDE
GLIDE は、2105年冬より女川町にて新たなギターブランドを立ち上げ、生産を開始します。
素材にこだわり、高度な木工技術を投入しできるそのギターはきっと、弾き手の溢れ出る音への欲求に応え、新たな可能性を提供することができるでしょう。
http://glide-guitar.jp/
東北ジャムオリジナルTシャツを作ろうワークショップ
大雨被害で被災した常総市のTシャツ工場のTシャツをボディーに、東北ジャム2015のロゴなどをプリントするワークショップを実施します。1プリント500円〜
キッズブース
子供達がゆったりとあそべるようなスペースと絵本、積み木などの遊具、そしてミニスケートランプ、キッズスラッグラインなども設置しております。必ず保護者同伴でご利用いただけるようお願い致します。